タミヤのホーネット 3リンクのリヤサス構造やり替えとフロントサスのスプリング変更をやってみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • タミヤのホーネット、リヤアクスルの回転軸の上下をリンクを介して抑える3リンクで走らせていましたが、そこそこまでは行くものの限界もあります。
    同時進行のランチボックスは3リンクの構造を変えてアクスルを回転運動から上下運動になるようにして非常に面白い結果が出ていますが、ホーネットはモーターの上下ストロークが狭く、そういう事はできません。
    たまに思い出して小細工はしてみても、リヤサスの跳ねは収まりません。
    ある日ひらめいて、リヤアクスルを前後入れ替える事でモーターを後ろ側にもってあてがってみると、シャーシとの干渉が解決します。
    夜中に30分ほど作業し、リンクのボールの位置を決めて固定。
    シャーシとのリンクは従来の物を長さ変えて暫定で完成。
    見た目ひ弱ですが、走らせて問題無いようです。
    フロントはワイルドワンのサススプリングであれこれしてるついでに巻き線の細いものを入手し交換。
    まだ長いアンテナを出して27メガでホーネットをレースで走らせて居た頃、リヤはユージのリヤサスとスタビライザー、フロントは自分でFRP板でリンク作ったモノショックで走らせていた頃が懐かしいのです。
    #tamiya
    #タミヤ
    #hornet
    #ホーネット
    #rccar

Комментарии •